母の日サービス
母の日ということで、夕食を近くの和風ファミレスで。
夕方5時半ころに着いた時には、待ってるのは一組だけで、結構早く席に通されたのですが、食べ終わって店を出ようとしたら、20人くらい(5組くらい)が店内で待っていて、外にも数人待っているような状況で、早めに行って良かったなと思った次第。
うちの母親は刺身定食が好きなようで。
母の日ということで、夕食を近くの和風ファミレスで。
夕方5時半ころに着いた時には、待ってるのは一組だけで、結構早く席に通されたのですが、食べ終わって店を出ようとしたら、20人くらい(5組くらい)が店内で待っていて、外にも数人待っているような状況で、早めに行って良かったなと思った次第。
うちの母親は刺身定食が好きなようで。
連休最後の日は、親しくさせてもらってる方々のゴルフコンペに参加。
相変わらずの肘の状態なので、ショットは酷かったのですが、いろいろ有って優勝してしまいました・・・
それよりも、カートに積んだトートバッグの中から、カラスにゼリー(ウィダーみたいなもの)を持って行かれました。それはそれでショックで、またカラスに荒らされるかと思ったら、なかなか集中できなかったのですが、バッグの中には、スマホやらレーザー計測器やら高価なものが有ったことを考えると、そういったものを持って行かれなかっただけでも良かったと思いました。タオルとかルールブックとかが上に入ってたのですが、そういったものをご丁寧に外に出して、奥に入っていたゼリーを持って行ったのには唖然としました。
今日は録り溜めしてあった中から、グレートトラバースの剱岳の回をじっくりと。
自分も30年も前に登ったことがあるので感慨深い。
松戸の日本選手権競輪は当たる気がしなかったのでパス。
午前中は録り溜めしていた番組をまとめて視聴。
昼前から、「競輪でもやろうか」とサイトを開いたら、すでに広島のモーニングは最終レースが終了していて、その時間帯の他の開催は松戸の日本選手権だけなので、33バンクでS級という苦手要素満載ながらも、まずは松戸で打つ。
最初に買ったレースでは、細切れ戦だったので、長崎のイノウエマサキをアタマに、南関勢と北日本勢を迷って南関勢2人とイノウエの後ろの8番を2着固定にし、3着総流しで買ったら、2着に来たのは北日本勢のロスの超特急のせがれで、3連単10万シュー。
めげずに、その後も買いましたが、やっぱりS級は難しくて、的中無し。最終のガールズもはずれ。
このままではちょっとと思って、ナイターは飛ばして、今日から新規開催の四日市ミッドナイトで気持ちも新たに投票。第1レースは、5月2日だからか5-2のスジが本線だったので、ひねらずに買って、ようやく令和最初の的中。チャレンジ戦なので、2レース目以降も展開が読みやすくて、4レース的中で、ミッドナイトだけだったらプラス収支。(ただし、昼間の松戸で気分良く買って散ってたので・・・)
そういえば、松戸の中継では、U字工事がゲストで来ていて、本場でお笑いライブとプレゼンターをやってたそう。午後からでも本場に行けばよかった。
いいですね。
昭和から平成にかけては、季節が冬だったことや、その後の行事もあって、なんだか重苦しい雰囲気だったですけれども(ワタクシ的には大学受験生でもあった)、令和天皇の即位にあたっては、祝賀ムードが先立っていてね。
日本人でよかったということを実感。
昨日のゴルフの疲れで、昼過ぎまで爆睡。こんな日も良いでしょう。
夕方からの「さよなら平成」的なテレビ番組はどうも受け入れられなかったので、ネットで函館ナイターと松山ミッドナイト競輪を観戦。車券は買いませんでした。
令和時代になったら、また車券買うかも。
朝3時半起きで、6時半にゴルフ場着。1.5ラウンドのコンペで長い一日でちょっとウンザリ。
連休ということもあって、流れが悪く、各ハーフ間の休憩が1時間以上もあり、休憩だけで2時間半以上と、これまたウンザリ。
天気が悪くなかったのだけが救いですね。
今日は高知から来た方と一緒の組だったのですが、ピンをオーバーするショットを打つと、「太い!」と言っていて、土佐弁では、大きいことも「太い」と言うそうなのです。
夜中の2時前に起きてしまって、ブログを書いたり、ネットを見たりとしていたら、「タイガー単独首位!」という文字を見つけてしまって、そこからはテレビ観戦。
最後のパットが決まった瞬間はじんわりと来ましたよ。前回のタイガーのマスターズ優勝は2005年だったから、自分がゴルフを始めて、まだ1年も経ってない頃のこと。その頃から、結構、タイガーが使ってるのと同じボールを使うことが多いです。
それから、4時過ぎぐらいから仮眠して、6時起きで、父親を大学病院へ。今日は難病指定されている病気について。
先生の所見では、悪くはなっていないとのことで、クスリの量も変わらず。
朝一番での予約でしたのでスムーズに行きまして、病院滞在時間は1時間10分。おそらく、これまでの最短記録です。
おまけ)タイガーが使っているボールを既に買って持ってました!
まだ左肘が怪しい状態ですが、委員会のミーティングもあるので、早起きして月例競技会に参加。
当たりが悪いとシビれますが、なんとか18ホールクリア。
同時に行われていた理事長杯では、同じクルマで行った師匠の七ちゃんが優勝! 自分もあやかりたいものです。
あと、風呂場で、先月一緒に回ったTさんに、
「肘は良くなりましたか??」
と気に掛けてもらえたのは、なにげに嬉しかったですね!
--------------------
夜の7時半頃に帰ってきて、ちょっとしたら寝落ちしていて、ちょっと前に目が覚めたので、こんな時間に書いてます。
今日は暖かでしたが、明日はどうなんでしょう?? 着るものに迷います。
明日は3時40分起き、4時40分出発。
「SDXCカード」と言われて、「SDカードとどう違うの??」と真剣に悩んで、色々と調べてしまいました。
うちのノートパソコンには適合しているようです。
今日はまた父親を大学病院へ。今日は心臓血管外科。もともと大学病院に通うきっかけになった科です。
昼食は、病院内にある松本楼にて洋食。父親はここでの昼食が結構好きみたい。
最近のコメント